
冷蔵庫の野菜庫が整えば、料理がとっても楽。
なっていると感じてます。

以前からよく登場する我が家の野菜庫。
無印良品の密閉保存容器を使ってます。
中に何も入っていなくても、
この保存容器の住所はここです。
中が見えるので、使い残しがないのもいいです。
入っている野菜は日によって違いますが
料理を作るついでに、多めに下処理して
この容器に入れてます。
例えば、ポトフを作る際に多めにキャベツを
カットして保存容器へ。

アヒージョで使ったシメジは石づきを落として
保存容器へ。
カットした野菜は、早めに食べなくては
傷んでしまうので、おのずと野菜料理が増えます。
お味噌汁に入れてみたり、もう一品って時に
肉と合わせて炒めたり。
カットなし、洗っただけの野菜は長持ちです。
すぐに使える楽さといったら。
にんにくは次回から、友人から教えてもらった
オリーブオイル漬けにしたいと思ってます。

現在の野菜庫はこんな状態。
いつもあるのが、長ねぎ、大葉、レタスです。
他は日によって変わります。
一番奥は下処理しない野菜置場です。
丸ごと買ったキャベツは、全部カットしてしまうと
傷みが早いので、ここ2日くらいで使いきれる量だけ
下処理してます。
さて、そろそろカットキャベツを食べきらなくちゃと

シメジと一緒に炒めて

坦々麺の具にしました。
カルディのクリーミー坦々麺が今日のお昼ご飯。
ひとりごはんは出来るだけ簡単に済ませたい
と思うので、下処理している野菜があると
調理が楽な上、野菜も多めに摂れ
いいことずくめなのです。

片付けて プチストレスをなくしていく

冷蔵庫の整理・収納
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!

___________
インテリアブログへ。


___________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
parts(1110784,”FFFFFF”,”200″,”001eff”,600000,”0″,”0″,”p_itemimage”,”http://blog.livedoor.jp/aula_/”, 4, 1, “F7F7F7”, “001eff”);
rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”067039bd.969ed339.067039be.5c340b24″;rakuten_items=”ranking”;rakuten_genreId=0;rakuten_size=”320×48″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”off”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;