
衣替えで、洋服が選びやすいクローゼット作り。

押入がクローゼット
毎年、GWあけに半袖が着たくなるんだった!
と、衣替えをしました。
暑がりのこども達の分は早々に済ませているので
今回は大人分。
わが家は1階の和室を家族みんなの
クローゼットにしています。
和室から出てすぐのところに洗濯ものを
干すので、片付けやすいのと、
わざわざ2階へ上がるのが億劫・・・・という理由です。
過去に書いたクローゼットに関する記事です。
和室クローゼット、その後。ハンガーポール落下。
進化する和室クローゼット。
和室を家族のクローゼットにする。その1。
着たい服だけを掛ける
押入の半分上のみが私の洋服スペース。
全部掛けてしまっては、ギュウギュウで
取り出しにくくなるので
「今シーズン着たい服だけ」を掛けます。
シーズンオフの洋服は2階の寝室にある
クローゼットに。
今回、スタメン落ちした洋服は、断捨離候補となり
これから先も着ないようであれば処分です。
着る服だけのスペースを作ると、
不用品がわかりやすくなり、洋服を減らしやすく
なりました。

今季のスタメン。
毎日着たい服ばかりです。
部屋着は持ちません。
カーデ×2
ブラウス×8
スカート×6
ワンピース×2
これくらいの数だと、コーデも迷いません。
フレアスカートなら、タイトなトップス。
タイトなスカートならふんわりトップス。
という2択です。
洋服のコーデが苦手なので簡単にしました。
結果、出かける時の用意が劇的に早くなりました。
無印良品の「小物ホルダー 」には?
左端に無印良品のホルダーを掛けてます。

1段目にはTシャツや袖なしのブラウスを。

2段目には袖なしのインナーを。

こんな風にクルリとまるめて立てて収納しています。
ひとつ抜いても倒れないように

中に空き箱を入れてます。

3断目は靴下です。
左にうっすらあるのはフットカバーソックス。
最後に
種類別に分ける、数を持ちすぎないことで
洋服選びはとっても楽ちんになる
と、小さなスペースをクローゼットにすることで
わかりました。
衣替えをするたびに、洋服が減っています。
自分が好きな服、着心地がいい服が
残った洋服を見るとわかります。
買い物の失敗もずいぶんとしなくなったなぁ
と思います。
着心地がよくて好きな服を着て過ごす1日は
とても気分がいいものです。

押入れ~クローゼットの収納

もっと心地いい暮らしがしたい!

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!

___________
インテリアブログへ。


___________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
//blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.jsparts(1110784,”FFFFFF”,”200″,”001eff”,600000,”0″,”0″,”p_itemimage”,”http://blog.livedoor.jp/aula_/”, 4, 1, “F7F7F7”, “001eff”);
rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”067039bd.969ed339.067039be.5c340b24″;rakuten_items=”ranking”;rakuten_genreId=0;rakuten_size=”320×48″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”off”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js