
発表会の手土産どうしよう?プレゼントを考える。

日本橋の国立文楽劇場へでかけてきました。
友人の日本舞踊の発表会を見せてもらいに行ったのです。
きちんとした場所での格好は?
長女と同じ5年生の子が踊る舞台です。
それはもう華やかで、かわいらしかった!
毎日のようにスニーカーを履いているわたしは、
以前なら、きちんとした場にはヒール・・・
と思っていましたが、履きなれないので
少し歩いただけで足が痛くなってしまいます。
なので最近はもっぱらエナメルの
コンフォートシューズがわたしのきちんと靴。
少しヒールがあるものです。
三つ折りソックスを合わせます。
スカートにブラウスのボタンを一番上までとめて。
靴をスニーカーからコンフォートシューズに
替えて、バッグを少しフォーマルにしたら
いつものカジュアル服も
すこしお出かけ仕様になるのです。
発表会での手土産は?
1年に2~3回ほど、ピアノや踊りの発表会に
行かせてもらいます。
さて、手土産どうしよう?

発表会と言えば花束。
今回は、ヒマワリが入った元気な花束を持参しました。
そして、子どもちゃんも喜んでもらえそうなものは?と
キャンディーブーケを一緒に持って行きました。
名前の通り、キャンディーやラムネをブーケにしたものです。




バルーンブーケ(ギフト)なんてのもありますね。
子どもだったらお花よりも喜ぶかもしれません。


以前、長女が小学生にあがる時、
友人がくれた名前入りのハンカチタオルがとても
うれしかったので、いつか私もプレゼントにしたい!
と思い、注文しました。

5年生なのでアルファベットで入れてもらいました。
喜んでくれるといいのですが。
最後に
プレゼント選びは毎回頭を悩ませますね。
近年、ミニマリストやシンプリストがブームで、
不要な物はもらいたくない!と言う人も
増えているのではないかと思います。
それもあって、よっぽど親しく好みを最大限に理解している
人でないかぎり、使って消えるものや消耗品を
プレゼントしたいと思っています。
子ども友人のプレゼントには図書カードやお菓子。
ママ友情報によると、図書カードよりクオカード!とのこと。
コンビニや様々な本屋さんで使えるらしいのです。
クオカードが使えるお店→ ★
大人には花や入浴剤、お菓子、お酒好きの友人には
お酒やチーズも喜んでもらえるかもしれません。
実際、わたしがもらうとうれしい!
そしてもらった後は、大事にとっておかず
すぐに使いましょう。後で使い忘れ、食べ忘れなんて
ことがあったらとても残念です。
以前、大事にとっておいた商品券をポーチごと落として
悲しかったことがあります。
それ以来、商品券はもらったらすぐに使えるよう
財布に入れてできるだけ早く使います。

うれしい!たのしい!・・・贈り物♪
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!

___________
インテリアブログへ。


___________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
//blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.jsparts(1110784,”FFFFFF”,”200″,”001eff”,600000,”0″,”0″,”p_itemimage”,”http://blog.livedoor.jp/aula_/”, 4, 1, “F7F7F7”, “001eff”);
rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”067039bd.969ed339.067039be.5c340b24″;rakuten_items=”ranking”;rakuten_genreId=0;rakuten_size=”320×48″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”off”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js