
ソファの色、素材の違いで変わる部屋の印象。

さて、GWですね。
わが家のGWは初日にUSJ、次の日BBQ、
昨日の発表会と続き、本日は予定ナシの日。
天気もいいので、以前から気になっていた
ソファーカバーの洗濯をしよう!とはずしたら、
赤のレザーがまぶしい!
17年前、わたしは何を思って赤レザーを選んだのか?
とは言え座り心地は今も、とても
気に入っているので、まだまだ現役ですよ。
ちなみにカバーありだとこんな感じ。

ソファは素材と色で印象がずいぶんと変わりますね。
大きなソファだと、部屋のイメージを変えてしまうほどです。
15年前「ふたり暮らしのくつろぎインテリア」(別冊美しい部屋/主婦と生活社)
という雑誌に載せていただいた時はこんな感じのインテリアだったのです。

アンディ ウォーホルの「赤い猫」というアートポスターも赤
ロディも赤。壁際の赤いクッションは何個あったのでしょう?
私の黒歴史・・・とは言いません。この時は今よりももっと
部屋のことを考えるのが楽しかったですから。

赤いソファと今のインテリア。(次女の足付き)

カバーをすると。
今はこちらの方が気分です。
カバー、洗ってシワシワになりました。
そのうちとれます。
____
さて、ソファカバーはコインランドリーで洗いました。
IKEAの青バッグに詰め込んで持ち帰り、
庭に干しました。
ちなみに掛かった時間は30分。価格は900円でした。

こんな風に重なる部分を減らして立体的に
干したら3時間で乾きました。
乾燥機にかけたいところでしたが、
縮みが心配だったのでやめたのです。
ソファカバーは5年前に作った手作りです。
その時の記事です↓
2012年。ソファカバーを作る。
14.5mもの記事を買って作りました。
もうそんな気力も体力もありませんよ。
色々な方のビフォー、アフターを見るのがスキです。

ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!

___________
インテリアブログへ。


___________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
//blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.jsparts(1110784,”FFFFFF”,”200″,”001eff”,600000,”0″,”0″,”p_itemimage”,”http://blog.livedoor.jp/aula_/”, 4, 1, “F7F7F7”, “001eff”);
rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”067039bd.969ed339.067039be.5c340b24″;rakuten_items=”ranking”;rakuten_genreId=0;rakuten_size=”320×48″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”off”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js