
薄い紙袋で小物入れ。まとめるとスッキリ。

パソコンスペースの机、左側を
家族の充電ステーションにしています。
モバイルバッテリーもあるし、キッズ携帯も
DSも、古いiPhoneは2台。
充電するものってたくさんありますね。
ひとまずここに置いていたら
なくならないし、充電もできるしで
みんな置いてくれるのはいいけれど
汚ないよ!

ピシッ。
目にやさしい紙袋収納完成。
雑多なスペースを紙袋でまとめただけで
スッキリです。
以前はショップの紙袋を使ったものを
記事にしましたが、今回は

こんなサイズの薄い紙袋を使いました。
ずいぶん昔に問屋さんで確か100枚入りとかを
買ったもの。なんでこれ買った?と当時のわたしに
聞きたいです。
生ごみ処理や子供達のお買いものごっこで
どんどん使って、やっと残り数十枚になりました。
(捨てられないわたし)
そんな紙袋がまさか
小物入れとして活躍する時が来るとは。
ちなみに100均でも数枚入りのものが
あったりしますね。
薄いので、内側に折って折って
厚くしておくと、薄い紙袋もしっかりしたものに。

Aのラインに合わせてBのところで折り目をつけて
内側に折ると同じ高さの小物入れができあがります。
他にもこんな場所でも

ランドセルの下に設置した
毎日取り換える「ランチクロス、ティッシュ、ハンカチ、マスク」
が入ってます。

以前は、ショップの紙袋でしたが、
同じ色、同じサイズの紙袋で揃えることで、
とってもスッキリしました。

スッキリついでに、壁に貼った
時間割を同じ色のクラフト紙に
コピーして色を合わせました。
こちらも見せる収納だけに雑多になりがちな
スペース。せめて色をなくして
少しでもスッキリさせておきたい場所です。
ショップの紙袋となると大きすぎたり
色も合わせられなかったりしますが、
クラフトペーパーの紙袋だと、
同じ色、サイズで出来るところがいいですね。


ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!

___________
インテリア、シンプルライフブログへ。



↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。


//blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.jsparts(1110784,”FFFFFF”,”120″,”001eff”,600000,”4″,”928″,”pv_rank”,”http://blog.livedoor.jp/aula_/”, 2, 1, “F7F7F7”, “001eff”);
rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”067039bd.969ed339.067039be.5c340b24″;rakuten_items=”ctsmatch”;rakuten_genreId=0;rakuten_size=”320×48″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”off”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js