
ズボラでも部屋をキレイに保つコツ。

ズボラな私がホコリをため込まずにいられるのは
掃除グッズをあちこちに配置しているからです。
まずは玄関。
靴箱の横にはコードレスのクリーナーと
ウェットティッシュ。
朝に玄関掃除をしても、子どもたちが帰ってくると
たちまち玄関が汚れます。
とは言っても部分的ですので
そこはウェットティッシュでササッと拭いて

わざわざ雑巾を・・・と思ったら
洗面所へ行って濡らして、また洗ってと
なりますが、ウェットティッシュなら
使った後はゴミ箱にポイ。

ついでに下駄箱の上も埃がたまりやすいところ。
ウェットティッシュが黒くなるまで
玄関周りの拭き掃除。

片手でポンと開けられるのも手軽でいい。(byセリア)
香り付きのウェットティッシュならば、
掃除しながら気分ヨシ。

アイリスオーヤマの掃除機は
オンナ3人分の抜け毛掃除に役立ちます。
風呂上がり、ドライヤー後の
抜け毛の多さといったら!
掃除機をここにひとつ置いたことで、
たちまち抜け毛掃除が楽になりました。
ついでに近くの階段もこの掃除機で
掃除します。

パソコンデスクの横にはフェザーダスターを。
![ちびちびごくごくお酒のはなし [ 伊藤まさこ ]](https://i0.wp.com/thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1534/9784569761534.jpg)
ちびちびごくごくお酒のはなし [ 伊藤まさこ ]

ほこりの付きやすいパソコンまわりは
全てこれにおまかせです。
薄いところにも入りこめるところがいいです。


プロジェクター近くのチェスト上には
リモコンと一緒にウールダスターを。


チェスト周り、気がついたらササッと掃除。
そしてリビング用の掃除機はマキタ。

冷蔵庫横が定位置です。
キッチンやリビングで起こる大惨事も
ここにマキタがあるおかげで、
ワー!となりません。
マキタで吸ったらいいわ
と、寛大になれます。

ソファの後ろに置いたペットトイレの近くにも
お掃除グッズと一緒にウェットティッシュを
置いてます。
![ひよこクラブで紹介されました!! ウエットティッシュ・お掃除シートも収納できるおしりふきケース [b2c ウェットティッシュホルダー(シリコン蓋) ]](https://i2.wp.com/thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sarasa-designstore/cabinet/s-page-cart3/ls014-160721-2.jpg)

トイレ掃除だけでなく、これを置いた周辺
窓のサッシだったりゴミ箱まわりも掃除します。
「あっここ汚れてる」と思った時こそ掃除どき。
近くに掃除道具を置くことで
後回しがなくなり、キレイを保てるように
なりました。
ただし、部屋中モノだらけの家には向きません。
掃除道具もモノで埋もれてしまいます。
そして、多すぎるモノを前にすると
思考停止。
全部どけて掃除なんてめんどくさー
となりますね。
かつてのわが家がそれですよ。

本日は、あちこち動き回って写真を撮りました。
ストーカー犬が忙しそうにしてました。
犬はシニアになると、独特なかわいらしさが
出てきますね。
若いころは跳ねるようについてきてましたが
今は静かにそっとついてきます。

そして私が止まると、いつもの場所へ。
クッションと一体化。

ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!

___________
インテリア、シンプルライフブログへ。



___________
//blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.jsparts(1110784,”FFFFFF”,”120″,”001eff”,600000,”4″,”928″,”pv_rank”,”http://blog.livedoor.jp/aula_/”, 2, 1, “F7F7F7”, “001eff”);
rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”067039bd.969ed339.067039be.5c340b24″;rakuten_items=”ctsmatch”;rakuten_genreId=0;rakuten_size=”320×48″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”off”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js